「休みの予定」でも書いたように、かなり前に買っていたゆうパックの120サイズ箱に、800枚用ストレージ12箱入れたら重かったwww

2箱しか買っていないから、全然足りないな…箱は買い足すとしても、重いから集荷に切り替えようかなw

問題は、未開封の統率者セットとか、MOの現物化したZEN・WWK・ROEのフルセット、たーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい量のコモンw

もう、《水連の花びら》・《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》・《定業/Preordain(M11)》・《秘密を掘り下げる者》くらい仕分けたら捨ててもいいかなー、パウパー需要まで調べてられんわ
5人参加の3回戦かと思いきや、2回戦終了時で全勝が1人になったので打ち切りw

まあ、0-2、BYE、遊びで0-2とMTG勘が衰えた男には、なにもなかったw

白緑のウィニー気味で組んだので、序盤はかなりリードするんだけど、そのうち止まって、息切れで負ける、うん、わかってた…

お守りは、ガラクの「交通安全」、うん、仕事に向いてるねw

《燃え立つ空、軋賜》の絵違い引いて、昔の私なら、「プレリは神話レア出たら使わなきゃね」って姿勢だったんだが、他の赤があまりにもなー

プレリカードが《屑鉄の溶接者》で、《戦乱時代》でパクった相手のアーティファクトクリーチャーを生け贄に、自身のアーティファクト復活とか自分好みのギミックもあったけどね。

参加賞のセットブースターから、《金線の天使/Filigree Angel(ARB)》出てきて懐かしかったです、まる

150万円かあ…

2022年1月4日 MTG
https://ontaiontime.diarynote.jp/202105240915367115/

「100万円かあ…」から、たったの7ヶ月

青天井かよ…

https://www.enndalbuy.com/product/40801

って、ハッシュタグがツイッターで流れていたので、2000年にベータスターター55,000円とか、デュアラン10種×4枚40,000円の話を1度投稿したけど、ろくなコメントつかんだろうなって思い直して、3分で削除したw

このブログも全世界に発信していることに変わりないとは言え、ツイッターはやっぱ怖いやねw
プロフェシー売ったった
https://ontaiontime.diarynote.jp/202107171552139710/

1箱6万円、3箱で18万円(画像参照、7桁目は見せないよw)…買う店には利益が計算出来るのだろうか…当時、タダでもいらんと言われた忌み子が、立派に資産に育って(ノД`)
(まあ、送料はこちら持ちだけど、お店も速達書留で住所確認してきたから結構、お金かかるな)

ちなみに、いかに「塩」だったか、下記参照

https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/22274.html


遺品整理?

2021年8月20日 MTG
「遺品整理(MTGのだよw)」から、2年9ヶ月

https://ontaiontime.diarynote.jp/201811011131163995/

もちろん、さっぱり進んでいないのだが、どうしたものかw

コモンはバッサリ捨てるか…とか思っていたら、

https://www.majirabo.com/product-group/2/0/photo?sort=price-desc&Submit2=Go

《定業/Preordain(M11)》、《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel(DST)》、《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》が高いのは、まあわかる。

《筋力スリヴァー/Sinew Sliver(PLC)》!?

なんで?
レガシーではお呼びじゃないと思う…ああ、パウパーかあ…まあ、再録もされていないし…時のらせんリマスターに入っているのか

コモンレベルから、売れる売れない、(後世の人間が)要不要まで考えて取捨選択していたら、腱鞘炎になるなw

プロフェシー事件

2021年7月17日 MTG
まあ、ヒマにまかせて回顧録的に…つか、これ知っている人は、相当私との付き合いが長い人、なにせコレをきっかけに、今は亡き『なぎさ組』に誘われ、リアルマジックの地元コミュニティに参加するようになったわけで…。



2000年6月5日発売の『プロフェシー』、日本語の定価がいくらだったか、ググっても出てこないのだが、まあいいか

当時は、円高(と言っても、調べてみたら100円ちょいだな、80円くらいの時代からはかなり円安)かつ個人輸入も認められていたマジック

たしか、『メルカディアン・マスクス』から個人輸入に挑戦して、ニフティサーブに存在していたマジックコミュニティ内で頼まれた人に送ってあげていた…はずw(送料しか追加負担してもらっていないから、転売ヤーじゃないからなw)



んでだ
消えつつある記憶だと、6カートン買ったと思うんですよね…ところが、発注のミスから、2日連続で6カートンが届く阿鼻叫喚の事態にw

しかも、このセット

   弱いwww

なにせ、当時から「何がパックから出たらうれしい?」って質問に「キマイラ像(註:アンコモンw)」って言われるほど…ああ、wikiにも書いてあるから引用させていただこう
収録された冬月台地/Wintermoon Mesaとリスティックの洞窟/Rhystic Caveの2枚の土地は、Ben Bleiweissにそれぞれ「マナを生み出す土地の中で最悪」「5色土地、もとい色マナが出せる土地の中で最悪」と言われるほどであった。
あまりの弱さ故に、多くのパックがプレミアが付いて値段が上昇気味の昨今に置いて、むしろ束でまとめて投げ売りされている状態が2016年現在も続いている。
トーナメントシーンで広く使われたカードがアンコモンのキマイラ像/Chimeric Idolであることから、「プロフェシーのトップレアはキマイラ像」と揶揄されることがある。
http://mtgwiki.com/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%BC

んで、ニフティ内でも声かけしたけど、当然処理出来る数ではないので、「怪しさ爆発」を覚悟に、ネットで地元コミュニティに声かけして、ある程度処理出来たのが、今のおんたいの過去(日本語おかしいなw)

で、まあ、おそらく、まだ未開封が3箱くらいは残っているような気がするんだけど、昨日見ていたら…

https://www.enndalbuy.com/product/53084

   6万円!?

びびったw
昨年4月のイコリア以来…つーか、まだコロナが終息していないとは夢にも思わなかった。

メンツは、いつもの白単改28号と魔神の3人。

やっぱ、MTG勘の低下具合はヤバイものがあって、例えば《電結の投槍兵》はタフネス2と相打ち取れると思っていたw

が、まあ、白青の《対抗呪文》・《ネビニラルの円盤》で序盤を凌ぎつつ、《緻密》でカウンター(これもアレだ…《邪魔/Hinder》と同じと思っていたので、上下選ぶの相手かーい…って思ったりしたが、無色マナ1増えただけで、瞬足の飛行3/3、ピッチ的想起も追加は盛りすぎかw)

最後はプレリカードの《セラの使者》でプロテクション(クリーチャー)を得た軍団が攻防に万全の状態で押し切る理想の形で優勝(ただし、3人w)

《激しい叱責》でシャクることが出来なかったことだけが残念ではあるが、おおむね満足である。

白黒・青黒のアーティファクト土地があったので、《ディハーダの策謀》だけタッチしたい誘惑に駆られたが、青のダブシン、白のトリシンがあったので、2色安定かな?

呪禁付与のスペルと勘違いして、《花咲く沈静》入れちゃったり、ようやく打てた《エーテル宣誓会のスフィンクス》の続唱から出たのが《電結のネズミ狩り》はワロタw
【MH2】これ、「く」じゃないよね?
どう見ても、「<」(全角の『小なり』に見える)

https://mtg-jp.com/reading/translated/0035067/

まあ、1回くらいシールドで遊ぶくらいで、私は買わないからアレだが、コレクターは泣いていいと思うw

100万円かあ…

2021年5月24日 MTG
100万円かあ…
金が無いわけじゃ無いけど…

https://www.enndalbuy.com/product-list/556/0/photo?num=100&img=120&sort=price-desc

置いておけば、置いておくほど、上がるのかなあ、老後の資産かなあw
『カルドハイム』が飛んでいるので、半年ぶりくらいか?

https://ontaiontime.diarynote.jp/202009202134397059/

7ヶ月ぶりですな

「あー、予約してないやー、直前でも電話入れとくかー」でTELして予約OK…行ってみたら参加者6名www

ザッとカードは見ていたけど、強弱の感覚とかわからんしw、公式にどの学院がオススメかみたいなんがあったので、その結果からボロスロアホールドを選択

   全部0-2で0-3www

うむ、見事に7ヶ月前の逆の結果でしたw

ドラゴンの迷路?

2021年2月24日 MTG
なーんか、昨日のツイッターでよく見たけど、釣りだったのかwww

http://onecall2ch.com/archives/9767288.html

ちなみに、我が家の最古の未開封箱は、ウルザズ・デスティニー日本語版
ゼンディカーの夜明けプレリ@ゲームアーク
MTG引退と言いつつ、たまにプレリ行くのは、白単改28号との旧交を温めるためと言えよう(故に、M21は曜日が合わなかったので行っていない)

で、15名で16時から開催、3回戦打ち切り制

構築時間30分の割に、めっちゃ1時間以上待って、なにかと思ったら…大会用のソフト(名前忘れたw)がうまく動かなかったようで、はるか昔に体験して以来の手動マッチング&手書き成績表



んで、白赤で組んで、全部2-0の3-0で1位タイでした(オポまで計算出来ないからなあ)

だいたい、2マナ1/1の↗あいつのせいw
(第1メインで出せば、戦闘フェイズで2/2だが)

他のレアが、1マナタップとか、攻撃参加とか面倒くさいのに、立っているだけで上陸もなしに好きな対象にカウンター乗せていくとか意味不明w

https://twitter.com/game_arc_mrgm/status/1307646924887961600

左のやつやね

まあ、装備品(1度だけマリガン後の初期手札にあってボトム)とか、0/3の壁(1度も手札来なかった)とか、ビート要素引かなくても、ヤツだけでOK
基本セット2022は、バンドだなw

P4G始めました

2020年6月17日 MTG
我が腐海部屋から、奇跡的に攻略本も見つかったしw

しっかし、結構忘れているなー、コミュ発生の時の文章って声ついてなかったっけ? あと、まだ最序盤だけど、ヨースケのガルでダウン取って、バトンタッチで番長のジオだ!って思ったらなかったり(P5脳)

コントローラーは、SFCコンパチのでやっているけど、こんなにシャドウの後ろを取るの難しかったかなw めっちゃ、エネミーアドバンテージ取られてるw
アナログスティック付きじゃないと、グルッと後ろを取りにくいかなあ
昨日、DMが来て(過去に通販したことあるからだろうね)スリーブあげるって…引退者がスリーブに釣られて行くなw

まあ、たまたま高松に行く用事があったので、DMの地図を頼りに向かった…向かった…迷ったwww

DMは、スリーブと引き換えに取られちゃったので、DMの地図を画像でうp出来ないのが残念ではあるが…あれ、どう見ても旧・竜星のあらしの南側で、11号線の東側に見える。

が、実際は、11号線の西側で、「JINS」と「丸源ラーメン」の間?
見た目も完全にオフィスビルで、お店の雰囲気が感じられないw



まだ、学校が休みなのか、盛況な新・竜星のあらしがある1Fから入って、2Fへの階段は…ああ、入り口別だったのか…まるで人気(ひとけ)の無い2Fにおそるおそる上がってみると、一応、「晴れる屋高松店」らしいw

テーブルでデュエルしている1組2名と、店員3名…まあ、平日の真っ昼間だし仕方あるまい。



まあ、せっかくなので、ご祝儀代わりに、八十八カ所にちなんだのか限定数88の5000円クジ(残26かな?)があったので、購入(そこ、引退者がカードクジ買ってどうするとか言わないw)
白単改28号と3人で、総当たりを3セットw

今回の目玉システムと思われる「変容」だが、危惧していた通り、クリーチャーの体を成したオーラ呪文であり、除去にあったときのアド損は、やはりオーラ呪文と同じもので、正直好きになれない(まあ、引退しているから、もう変容する機会ないだろうけど)

※逆にガロウブレイドは大好きと思われるので、3枚でも4枚でも重ねて欲しいものであるw



特段、これと言って印象に残ったカードも無いのだがw
一番ダメだと思っていた3回目のアブザンデッキが、アブザンの根本原理だけで勝ってしまったのはワロタw
なんのこっちゃと思ったら

https://twitter.com/search?q=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9&src=trend_click

BMが、α版入荷しましたってツイートして、650万円で買った人がβ版だったってことなのかな?

まあ、赤の他人にはどうでもいいけど、BMのツイッターアカウント凍結?
まだ、MTGタグを使うことになるとはな…「きんこんかん」じゃなかったっけ?w

24人参加の3回戦打ち切り制

店員さんの声が小さくて、賞品を最初3-0が5パック、2勝以上が2パック、その他1パックって聞こえた気がしたのだが、2-1で終わったが1パックだったw
(ペアリングも、リザルトスリップ作っているくせに、声で発表していくので聞こえにくい…デュエルスペースに余裕があって、広々と使えるのは評価する)

まず、引退者の悲しみを2つw

1回戦、相手マリガンを宣言したあと、7枚引いてビビる…ルール変わったんけ、知らんかったわw

その前に、スコアメモを取り出し、ボールペンを…ボールペンを…忘れたw
屈辱のスピンダウンライフカウンターw



まあ、デッキは概ね満足が行くレベルの最大マナ4のパワー4シナジー緑赤だったものの、墓地に触れる手段が少なく、なんか脱出する度に「布告」打ってくるやつに次第に盤面を支配された2回戦の白黒に負けただけ。

賞品を併せても、特に神話も出ず、白青土地のフォイルが出たくらいかな…
まさか、「MTG」タグを再度使うことがあるとは思わなかった。

たまにはインクの臭いを嗅ぐのも悪くない

と言うわけで、昨夜まで参加するか否か悩んでいたのですが、とある理由で参戦決定。

スリヴァーが強いらしいとの情報を得ていたが、あいにく白の先制くらいしかいないw(見直したら、青にアンタップ、赤に暴勇ティムいたけど…ねえw)

あらためて、カードプール…《起源/Genesis(MH1)》、《リスの巣/Squirrel Nest(MH1)》、《クローサの大牙獣/Krosan Tusker(MH1)》の緑は確定。

2色目には、先制スリヴァーしかいないけど、《第六隊の騙し屋/Impostor of the Sixth Pride(MH1)》、《変容の軍勢/Irregular Cohort(MH1)》×2で誤魔化すw

数少ない除去の《厄介払い/Reprobation(MH1)》もあったしね。



が、これでは《起源/Genesis(MH1)》が活かせない。

そこで、《モックス・タンタライト/Mox Tantalite(MH1)》、《春花のドルイド/Springbloom Druid(MH1)》、前述の《大牙獣》でタッチは可能との判断で、青から《大クラゲ/Man-o’-War(MH1)》、あとサクり台として赤から《ボガーダンの龍心/Bogardan Dragonheart(MH1)》を採用、相手に寄っては《疫病を仕組むもの/Plague Engineer(MH1)》のために黒まで入れる!w



実に、私の趣味に合った長期戦デッキ、フィニッシュは《厚鱗化/Scale Up(MH1)》でリス軍団が6/4で襲いかかるw



が、やはり除去の少なさと、マジック勘の衰えは致し方なく、負け・勝ちから下あたりのR3も負けて1-2www

みーんな、黒かったね…R3はサイドから白赤スリヴァービートになって白の賛美スリヴァーは見ていたんだけど、前述の《疫病を仕組むもの/Plague Engineer(MH1)》では解決にならないのでサイドインしなかったら、2ターン目から《斬雲スリヴァー/Cloudshredder Sliver(MH1)》出てきてあっという間にライフ削られましたw



次に、インクの臭いを嗅ぎたくなるのはいつだろうね。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索