648,000円

2015年9月5日 MTG
http://www.enndalgames.com/product/42601

例の「Zendikar Expedition」の25種コンプセットだってさ…フォイルじゃないのがあったらいいのになーw
http://mtg-jp.com/publicity/0015672/

『ゲートウォッチの誓い』ね…やっぱニッサいるよね

http://magic.wizards.com/en/articles/archive/arcana/battle-zendikar-packaging-2015-09-01

パッケージング見る限り、キオーラもいるし、ギデオンは公表されているし



で、新セットの方に戻るけど…

プレリリース・フォーマット

シールドデッキ(『ゲートウォッチの誓い』4パックと『戦乱のゼンディカー』2パックを使用)

…ついに、弁当箱終了か!? ま、小セットだけやらないのかも知れないけど、もうサイコロいらんからずっと終了でもいいけどw

まさか?

2015年8月29日 MTG
『デュエルデッキ:ゼンディカー vs エルドラージ』 デッキリスト

http://mtg-jp.com/publicity/0015626/

非常に違和感を感じるのが、《岩山のタール坑/Rocky Tar Pit(MIR)》じゃないでしょうか?

真相は?

1)《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(KTK)》入れたら安すぎるじゃん

2)「上陸」がテーマのひとつですよ、フェッチは必須、まさかの再録?(しかも、《進化する未開地/Evolving Wilds(ORI)》がコモンにあるらしいので、アンコモン? やだーw)

3)ご意見募集w

新マリガン採用

2015年8月21日 MTG
103.4. 各プレイヤーは初期手札枚数に等しい枚数のカードを引く。初期手札枚数は通常7枚である(ただし効果によって初期手札枚数が変わることがある)。最初の手札が満足できるものでなかったプレイヤーは、マリガンを行なうことができる。まず、開始プレイヤーがマリガンを行なうかどうかを決め、その後、ターン順に各プレイヤーが同様の選択を行なう。全プレイヤーが選択を終えた後、マリガンすることを選んだプレイヤーは同時にマリガンを行なう。マリガンとは、手札をライブラリーの中に混ぜ入れ、そして1枚少ない枚数の新しい手札を引くことである。これ以上マリガンをしないと決めたら、そのカードがそのプレイヤーの開始時の手札となり、それ以降マリガンをすることはできない。この手順は、すべてのプレイヤーがマリガンしなくなるまで繰り返される(手札が0枚になった場合、そのプレイヤーはそれ以上マリガンすることはできない)。その後、開始プレイヤーからターン順に、開始時の手札が初期手札枚数より少ないプレイヤーはそれぞれ占術1を行なってもよい。(http://mtg-jp.com/publicity/0015530/より引用(赤字は私)


決定後に、占術1だったのね、占術1してからキープするかどうか決めるのかと思っていたよ。
1~2枚のパーツが見つからずに、現地調達したことはあるけど、デッキを1つも持っていかない鉄砲(タネ銭を持たずに打つ、意味の博打用語)で大会に行ったのは初めてだわw

魔神から、《禍々しい協定/Damnable Pact(DTK)》青赤(禍々しいって言いたいだけで該当のカードが入っているわけではありませんw)を借りてみたものの、貸していただいた立場で申し訳ないが、ハサミ親和+赤緑ドラゴンを3で割ったようなデッキだった。

M尾くんにも見て貰ったが、鼻で笑われたw

0-3ドロップ
丸亀市民会館での発売記念に参加…だいたい、プレリで土日休むと、次の日曜は出勤なので、非常に珍しい。

午前の部 スタンダード 14名 4回戦

デッキは、アブザン星座…

R1 優勝したMさんの白青タッチ赤コントロールに完膚なきまでに叩きのめされる。《オジュタイの命令/Ojutai’s Command(DTK)》で《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》や《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》が戻ってくるのは、かなりヤヴァイ。

R2 会長の赤単アグロに完膚なき(ry

0-2ドロップ


午後の部 シールド 15名 4回戦

神話2枚引くものの、《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》と《アルハマレットの書庫/Alhammarret’s Archive(ORI)》と言う若干哀しめ…つか、後者をシールドで使うのは厳しいな…

しかし、プレリパックから7枚の特殊パックを取り除くとこんなにダメなプールになるのかと愕然とする…

とにかく、白青黒のクリーチャーがどうにもならず、《葉光らせ/Leaf Gilder(ORI)》2枚に、《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage(ORI)》、《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》でマナ加速しつつ、ノーマルとフォイルの2枚引いた《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》につなぐビッグマナ的ななにか…が、一番強いのは《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》であることは論を待たないw

《進化する未開地/Evolving Wilds(ORI)》の1枚でもあれば、《大群の力/Might of the Masses(ORI)》や《剛力化/Titanic Growth(ORI)》入れずに黒の確定除去《残酷な蘇生/Cruel Revival(ORI)》、《不浄な飢え/Unholy Hunger(ORI)》(ま、これはダブシンであやしいので、《魂裂き/Reave Soul(ORI)》かな)あたりだったのだが、赤緑2色。

一応、赤の除去だけでも、《稲妻の投槍/Lightning Javelin(ORI)》2枚、《残虐無道の猛火/Ravaging Blaze(ORI)》、《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(ORI)》とあり、《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》経由ならかなり?

あと、4ドロー出来たら楽しくね?って《マグマの洞察力/Magmatic Insight(ORI)》メインだったけど、《反逆の行動/Act of Treason(ORI)》に変わったり…


R1 ボーライくん ジャンド

1本目だけ、相手のトリマリで勝ったようなもので、圧敗

R2 Y山さん 白青

飛行でフルボッコ


0-2ドロップwww



実は、書いていないが、昨夜出たシールドDEも0-2ドロップ、これはヒドイw

オリジン剥き祭り

2015年7月17日 MTG
まあ、台風の中、大変ですなー>佐川急便

いきなり、外箱が「日本語版」ってなっているので、「すわ、注文間違いか、発送間違いか!」と思ったけど、中身は「英語版」だったので、問題なし?

http://www.k2.dion.ne.jp/~salt/other/ORI.xlsx

購入6箱で216枚、プレリ6回参加でノーマル36枚、プロモ6枚、賞品の2パック×6も即、その場で剥き倒したので12枚、合計ノーマル264枚、プロモ6枚プラス、フォイル、うんぴったり合っているw



しっかし、神話レアでフォイル込みでも6枚ってのは、長い剥き体験でも初めてじゃなかろうか? しかも、もう1種4枚コンプがある…どちらも安い方から数えた方が早いw

0枚もあるしなw>《森林の怒声吠え/Woodland Bellower(ORI)》



最近の日本語版の品質に疑問をもって英語版に変えた経緯は以前書いたけど、1枚しか出なかった《カラデシュの火、チャンドラ/Chandra, Fire of Kaladesh(ORI)》の第2面に縦にピーっと切り傷のようなものがあってorz



しかし、《輪の信奉者/Disciple of the Ring(ORI)》ねぇ…

除去耐性もないに等しい(追加の必要なマナ考えずに打つヤツいねえだろw)し、どう考えても《霊異種/AEtherling(DGM)》、《真珠湖の古きもの/Pearl Lake Ancient(KTK)》、《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx(THS)》、《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》あたりの後継にはなり得ないよなorz
では、2日目を…

午前の部 赤箱で赤単www 1-2

赤で20枚くらいあって、《燃えさし口のヘリオン/Embermaw Hellion(ORI)》がプロモと素引きの2枚あって、《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》、《チャンドラの灯の目覚め/Chandra’s Ignition(ORI)》、テンション上がって無理繰り赤単…が、さすがに勝ちきれないな。

R2も、《燃えさし口のヘリオン/Embermaw Hellion(ORI)》自身のパンチを5点勘定してたミス勝ち込みだから、かなりヤヴァイw

…でも、いま見直しても、他の4色酷いんだよなw



午後の部 緑箱で白緑 2-1

《永遠警備の歩哨/Sentinel of the Eternal Watch(ORI)》と《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers(ORI)》各2枚がつんよw

《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》もグッド…ただ、プロモの《名誉ある教主/Honored Hierarch(ORI)》がR1・R2の6本で1度も初手に来ず、R3でやっと1ターン目に出したら、即除去られたw



夕方の部 青箱で青赤 1-2

箱が1周したので、一番余っていた青箱に率先して手を挙げて開くと、またプロモ《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》だった…ブースターから《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》も出て、《徴税の大天使/Archangel of Tithes(ORI)》も出たw

青赤と、黒緑エルフ、両方デッキが出来て、青赤がメイン

だが、《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》はあっても、昨日3枚あった《つむじ風のならず者/Whirler Rogue(ORI)》の代わりに、2枚の《飛空士志願者/Aspiring Aeronaut(ORI)》では差がありすぎるw

ま、《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network(ORI)》があったので、代わりにならないこともないが、爆発力には欠けるし、何と言ってもノンクリーチャーアーティファクトが1枚も無かったのはツライ…(2枚の《メレティスの守護者/Guardians of Meletis(ORI)》と飛行機械トークン頼みw)



今日は、トータル4-5、昨日とトータル11-7…う~む
予約の段階で、7名と言う綱を渡るような気持ちで向かったが、3回とも10名で開催出来てよかったよかった。

さて、ここをご覧の方ならご存じだろうが、私はほぼ、シールドしかやらない@MO…少し前は、モミールもやりまくっていたのだけれど、DE(まだ、あったっけ?)はおろか、8構も立たなくなった今、かなりのブランクがある。

2構なら、待てば立つには立つのだが、負けるとカッとなる性格なので、もういっちょーでスグに10チケくらい溶けてしまうので、円安の現在、早々手を出すわけにもいかない。

さらには、もっと昔…神河の頃は、まだ本気でブードラが上手くなりたいと思っていて、8-4で揉まれなければ強くなれぬ、負ければそれは授業料や!って…若かった(´-ω-`)



さて、かほどにシールドを愛する私だが、過去のプレリでは5割行くか行かないか…5割のために最終戦IDとかwしたり、あまりパッとしない…



それでは、午前の部から、白箱でプロモは《秘宝の探求者/Relic Seeker(ORI)》だが、ブースターから次々と黒のレアが現れる…

《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder(ORI)》
《闇の誓願/Dark Petition(ORI)》
《衰滅/Languish(ORI)》
《光り葉の選別者/Gilt-Leaf Winnower(ORI)》
《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》

と言うわけで、白黒に…一応プロモは入れたが、装備品は《武勇の印章/Sigil of Valor(ORI)》1枚だけ、むしろ《オーラ術師/Auramancer(ORI)》・《荒廃唱え/Blightcaster(ORI)》に《祝福された霊魂/Blessed Spirits(ORI)》のエンチャントパッケージ…肝心のエンチャントが《死の国の重み/Weight of the Underworld(ORI)》・《抑制する縛め/Suppression Bonds(ORI)》の2枚だけと言うのが残念だが、そんな感じ。

R1 たけぞーさん 黒緑 ○×○

ホームのまんが堂が昼からなので、フォイルのニッサを引きにきたと言い放ち、しっかり緑箱からプロモニッサゲットしていく有言実行の男。

1本目、ライフ3:6の微妙な状態から、1体しかいなかったブロッカーを《抑制する縛め/Suppression Bonds(ORI)》で封じて、《突進するグリフィン/Charging Griffin(ORI)》・《墓刃の匪賊/Graveblade Marauder(ORI)》で殴って、墓地にクリーチャー2体できっちり6点。

2本目、《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers(ORI)》2体にボコボコw

3本目、サイドから《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》入れてロウクス抜いたる!って決意も、沼2枚ストップで2連続ディスカードされるロウクスに若干の哀しみを感じながらも勝ち


R2 突撃ひとり 色忘れたw ×○○

下当たり

1本目、平地3枚ストップでダルマw

2本目、相手ダブマリでダルマ返しw

3本目、よく覚えていないが、こちらのライフは減っていないw


R3 Cさん 白緑エンチャント ×○×

下当たり
《空位の玉座の印章/Sigil of the Empty Throne(ORI)》や《精霊の絆/Elemental Bond(ORI)》や《ゼンディカーの乱動/Zendikar’s Roil(ORI)》やらエンチャントがモリモリ入っていた。

1本目、お互いの《永遠警備の歩哨/Sentinel of the Eternal Watch(ORI)》がお互いのエースを止めて、超絶グダるが、徐々に相手のクリーチャーが増えて来て残り時間も考えて投了。

2本目、よく覚えていないが、テンポ良く殴れた模様。

3本目、こちらがマリガンしようかなと思っていたら、相手が平地セットするので、「ちょっと待って、こっちマリガン」…で、シャッフル中、相手が平地を戻して「マリガンしていいですか?」…楽しく遊ぶのが趣旨のプレリだけど、さすがにそれはヒドイので却下すると、相手2ターン目土地置けず。

相手、《群れの結集/Gather the Pack(ORI)》2連打から、魔巧の《ニッサの巡礼/Nissa’s Pilgrimage(ORI)》とモリモリセルフライブラリミル。

んが、こちらも、ここ一番で土地を引き続けて、相手の残ライブラリ1枚で投了に追い込まれる…。



午後の部 青箱でプロモは《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy(ORI)》グッド!

さらに、ブースターから《反抗する屍術師、リリアナ/Liliana, Defiant Necromancer(ORI)》も出て青黒確定かとも思ったが、黒が論外。

コモンに同名カードを参照するサイクルがあるが、2枚でも難しいねって話し合っている中、アンコモンの《つむじ風のならず者/Whirler Rogue(ORI)》を3枚重ね、カードパワー的には《キテオンの不正規軍/Kytheon’s Irregulars(ORI)》、《悲劇的な傲慢/Tragic Arrogance(ORI)》がある白が強いのは明白なのだが、4マナ域が重なりすぎ、それを嫌って《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》、《飛行機械技師/Thopter Engineer(ORI)》、《隠棲した工匠/Reclusive Artificer(ORI)》の青赤に。

R1 M尾くん 赤と…忘れたw ×○×

内容も忘れたwww
負けたあとに、やっぱ白青じゃね?って言われる、そりゃそうだw

あ、《チャンドラの灯の目覚め/Chandra’s Ignition(ORI)》で超絶シャクられたのは思い出したw


R2 ムゥ・ラクン なんだった? ○○

下当たり(多いなw)
なんか、飛行機械トークンがやりたい放題したけど、それ以上にムゥ・ラクンのテンションが下がっていた気がするが、まあいいかw


R3 Cさん 白…なんだったかな… ×○○

3本目、《護法の宝珠/Orbs of Warding(ORI)》で飛行機械トークンの攻撃と《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar(ORI)》の生け贄火力が本体に飛ばせなくなって厳しい。

《投げナイフ/Throwing Knife(ORI)》を装備したトークンで2点ずつ削るが、《アクロスの看守/Akroan Jailer(ORI)》が現れて万事休す…と思っていたけど、看守がアタックしてきたり、「?」って思いつつ、相手投了…「だって、タップしても装備品が他のにつけられるだけでしょ?」って言われたので、午前の部のマリガンの件も含めて、まだルールとかターン進行とか、タッパーで装備したクリーチャーのアタックが防げることとか、これから覚えていくことは多い、がんばろう(えらそう…)



この時点で、私・魔神・M尾が合計12点で、トップにGP千葉参加のプレイマットが与えられるので3人に絞られたか



夕方の部 黒箱で赤黒 《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》引いたので、除去を赤の火力重視にシフトし、《焦熱の結末/Fiery Conclusion(ORI)》・《焦熱の衝動/Fiery Impulse(ORI)》・《稲妻の投槍/Lightning Javelin(ORI)》・《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(ORI)》×2と盛りだくさん、ついでに《ドラゴンの餌/Dragon Fodder(ORI)》もあるが…

R1 Uさん 白緑 ○○

1本目、《空網蜘蛛/Skysnare Spider(ORI)》に3パンチ受けるが、ギリギリ勝ち。

2本目、《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》から、本体8点の《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(ORI)》の大味勝ち


さきの12点全員が勝って15点に、まず次は直接対決が組まれるであろう…と、いつから思っていた?w

まさかの、3人別卓で、私が下当たり(またかw)でオメガさんと

R2 オメガさん 赤青? ○○

1本目、《紅蓮術師のゴーグル/Pyromancer’s Goggles(ORI)》からの(ry

2本目、ライフ2:20(16?)からの、オメガさん脅威の土地ゾーン、土地12枚を並べるスキル発動で、ま、こちらも《精霊信者の剣/Sword of the Animist(ORI)》込みで11枚並べたけど勝ち


ここで、他の2名が負けて、私が頭1つリード、最終戦はその2名が直接対決、私はカブルと…勝てばマット決定

R3 カブル 黒緑 ×○○

1本目、お互いの除去が飛び交い、場がキレイになったところに《魂の貯蔵者、コソフェッド/Kothophed, Soul Hoarder(ORI)》と《ロウクスのやっかいもの/Rhox Maulers(ORI)》(?)展開されて投了

2本目、《血の儀式の司祭/Priest of the Blood Rite(ORI)》から出てきてデーモントークンを処理して、なぜか司祭が殴って来ない謎プレイもあって、《チャンドラの憤怒/Chandra’s Fury(ORI)》打って勝ち。

3本目、4ターン目《暴れ玉石/Cobblebrute(ORI)》からの5ターン目《苛まれし思考/Tormented Thoughts(ORI)》で手札5枚全部叩き落として、そこからの引きも芳しくなかったようで勝ち。


トータル7-2の21点で、プレイマット(σ・∀・)σゲッツ!!



あちこちで《魂の貯蔵者、コソフェッド/Kothophed, Soul Hoarder(ORI)》見たけど、《飛行機械の諜報網/Thopter Spy Network(ORI)》から延々出てくる飛行機械にチャンプブロックされてはペイライフとドローを強制されたり、《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk(ORI)》でパクパク喰われて死んだり、強いのは間違いないけどクセが強い感じを受けた(あと、出てから《進化する未開地/Evolving Wilds(ORI)》起動してドローされたw)
昨日、会場に行くなり、ムゥ・ラクンに「おんたいとか、《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》いっぱいもっとんちゃうん?」と言われてピコンと来たw

えーと、昨年、M尾くんに貸したタルモツインに4枚、その時1箱から探したやつがどっか不明だが数枚、で、それらを除いても英語版を18枚発見しましたw

その前述のタルモツインの時に、1枚1000円とかしてフイタんですが、MM2015に収録されなかったのと、(ソースは不明だが)オリジンに再録されないとの噂で、なんか1500円とかコモンとは思えない値段になってますな…。

http://whisper.wisdom-guild.net/card/Serum+Visions/

さて、そこで!

http://daimazins40s.diarynote.jp/201506211550316316/

27日(土)の麻雀メンツを募集しているわけだが、刮目せよ!
(ただし、魔神と相談はしていないので、あちらサイドでメンツが固まったら知らんw)

上記の麻雀に参加してくれる、《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》4枚1セットで欲しい方、先着2名様に差し上げましょうw

もし、麻雀に大負けしても、(役満に振り込んだりしない限り)シングルで4枚揃えたと考えれば、おそらくプラス、私も麻雀が出来て喜ぶ、これぞウィンウィンの関係でありましょう(違うかもw)

参加希望者は、魔神の方(上記リンク)にコメントして下さい。
22名の5回戦+3回戦

例によって、尻が《炭化/Carbonize(SCG)》するまで動かない私は、昨夜から構築(と言う名のカード集め…完コピですけん)

デッキは、オジュタイバント

前回(http://ontaiontime.diarynote.jp/201505232126132215/)、《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》+《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》を使うデッキを模索していて惜しくも落選した方
maindeck:

creatures
4 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion》
1 《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
1 《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
2 《森の女人像/Sylvan Caryatid》

enchantments
2 《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》

enchantment creatures
3 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

instants
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
2 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》

legendary creatures
3 《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai》

planeswalkers
2 《不動のアジャニ/Ajani Steadfast》

basic lands
4 《森/Forest》
1 《島/Island》
2 《平地/Plains》

lands
3 《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2 《マナの合流点/Mana Confluence》
4 《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
4 《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》

sideboard:
1 《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer》
2 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《層雲の踊り手/Stratus Dancer》
2 《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2 《ドロモカの命令/Dromoka’s Command》
1 《否認/Negate》
2 《垂直落下/Plummet》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1 《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
2 《異端の輝き/Glare of Heresy》

が、実は初めて使う《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》が3枚しかなかったり、元々、これは使われないな…と剥いた1枚でキープしていた《不動のアジャニ/Ajani Steadfast(M15)》が足りないことに気がつく…アジャニについては昨日の「ひみつ」で募集したが、まさか《羊毛鬣のライオン/Fleecemane Lion(THS)》が4枚ない(いや、箱剥いた時のデータでは3枚なんだけど、その後4枚目を入手した気がしていたのよ)とは思わず、ぶっつけ本番でゴーw

それぞれ貸していただいた、M尾くん、nobuさんに感謝(TдT)

…で、実は、《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》の3枚目と《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke(KTK)》の4枚目も見つからないまま、26時くらいになって、もういいやって寝て…いや、やっぱいかんわで起きて…とかで寝不足

いつものサイコロ入れも見つからず(ま、これは前回のイベントで忘れ物として保管されているらしい( ´ー`)フゥー...)、ホントに自己嫌悪に陥りながら会場へ



R1 ボーライくん 赤黒ドラゴンコントロール? ×○×

2本目は、相手の土地が2枚でストップして勝っただけ


R2 TKMくん アブザンアグロ ×○×

席に着いた時に、君のデッキに「山」が入っていない可能性は2%!と断言しておいて、これだw

3本目、スーパー土地痛いです&流れるようにビートで終了

ドロップ!www



いや、知ってはいたけど、友好3色デッキを組んだ時の土地のダメージ量が半端ないw…あと、常々FNMやら練習会やら熱心に取り組んでいる人に勝とうなんて甘いわなw



サクッとうどん喰って、レガシーも持って来ていないし、DSでセカ(ryやりつつのんびりしていたら、「煽り」のスーパーエキスパートの某氏が会場に姿を見せたので、「おんたい先生、どうしたんですか?」とか言われる前に、そっと退散www



晩飯いらんって言ってきたから、あっちゃこっちゃ行ったり、車中で寝たり、日中の車内はDSしにくいな…とか思ったりしつつ、了

そーか、そーか

2015年6月19日 MTG
そーか、そーか
そんなに、《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》を戻して、さらにアドを稼ぎたいかw

決断

2015年6月18日 MTG コメント (1)
アニメンタリー…じゃないぞw(かなり、おっさんほいほい)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23983314

先ほど、「あみあみ」でオリジンの英語版を注文してきました…ローウィンパニックの時以来だから、約10年ぶりの英語版回帰になりますね…

ま、1つは昨今の日本語版の品質低下、1つはコレクター番号が見えない年寄りでもABC順でソートすれば整理しやすい(誰の口から、整理などと出てくるのかw)

…んなところですかね

え? 昨日書いたデッキ? 出来ているわけないよねーw
某Mのナニによりアンシー探して、過去、ほんの一時レガシーに興味があった頃の…たぶん、チームイタリア…かな?…からアンシー抜き…抜き…おや?

 《闇の腹心/Dark Confidant(RAV)》
 《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》

発見w

タルモは、双子タルモに入ったままだし、あとは土地関係でだいたいモダンジャンド組めそうな感じかな…明日の休みに、日曜日のスタンダードとともに用意する…なんて…計画的な行動が…出来ると思うか? オレに?w
オリジンの予約をしようかと思っているのだけど、DTK・モダマスと日本語版の出来がヒドイ事件があって、ローウィン以前以来の英語版に回帰しようか悩んでおります。

そもそも、誤訳からのエラッタも多いんですがw

若い頃はね、中文版とか他言語版まぜまぜでも気にならなかったんですけど、プレリとかシールドの大会とかだと日本語版使うので、4枚コンプしても日英ばらばらとか美しくないとか、日英同じ値段だと日本語版でいいかって、ここのところずっと日本語版だったのですが…。



ちょっと前に、発売が1週間くらい英語版が伸びた事件もあったけど、品質と天秤にかけると英語版安定なのかな…。



もちろん、ざっくりトレードの魔神は英語版の人なのでウェルカムだろうけど、はてさてどうしたものやら…。
「MTG」テーマにしていいのか?w

http://coverage.mtg-jp.com/gpchi15/article/015141/

『ぎゅわんぶらぁ自己中心派』の寿司麻雀並に意味不明だなw

さらに、MO用ファイル(読み込めるのか?w)に、いつものサンプル初手ハンドも表示出来る(残念ながら、画像は無いw)

ま、オレ寿司喰わない(刺身も喰わないw)から、どうでもいいけど、「醤油」も「わさび」もピックせずに45秒で喰えってのは失敗ドラフトじゃないっすかねw(パックから、出てこなかった疑惑もありw>醤油・わさび)

英語版も、書いてあることは同じですかね?

http://magic.wizards.com/en/events/coverage/gpchi15/draft-report-shota-yasooka-sushi-time-2015-05-31
参加者36名の予選6回戦+決勝3回戦。

さて、毎度のことで、自分でもイヤになるのだが散々書いてきたようにケツに火が付いて…いや、炭化してこないと動かない男である、私おんたい…。

今週(18~22日な)も仕事の日程を考えると、月曜日の休みにデッキを作っておかないと、なかなか時間は取れないのは承知の上なのだが、昨夜まで手つかずw

もう、5月3日に高知に行き損ねた時のデッキのままでいいかとか考えつつ、どうしても楽しそうなデッキだったので、カード探しに着手…26時になって《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes(M15)》が1枚見つからないので、「もう、1枚《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow(FRF)》でいいかな…」とか思いつつ、就寝…が、7時に目が覚めて、再捜索の上完コピが完成w
maindeck:

creatures
4 《死霧の猛禽/Deathmist Raptor》
4 《棲み家の防御者/Den Protector》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
4 《無慈悲な処刑人/Merciless Executioner》
4 《スゥルタイの使者/Sultai Emissary》

enchantments
1 《エレボスの指図/Dictate of Erebos》

enchantment creatures
2 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

instants
4 《集合した中隊/Collected Company》
1 《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1 《残忍な切断/Murderous Cut》

legendary creatures
2 《アンデッドの大臣、シディシ/Sidisi, Undead Vizier》

sorceries
2 《思考囲い/Thoughtseize》

basic lands
4 《森/Forest》
4 《沼/Swamp》

lands
3 《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
4 《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
4 《疾病の神殿/Temple of Malady》
3 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

legendary lands
1 《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》

sideboard:
2 《アイノクの生き残り/Ainok Survivalist》
3 《高木の巨人/Arbor Colossus》
2 《悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity》
1 《エレボスの指図/Dictate of Erebos》
1 《悪性の疫病/Virulent Plague》
4 《胆汁病/Bile Blight》
1 《暴風/Windstorm》
1 《エレボスの鞭/Whip of Erebos》

ま、バント大変異で、《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》と《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》の札束デッキでもよかったんだけど、今まで陽が当たってこなかった《不気味な腸卜師/Grim Haruspex(KTK)》4枚入りに侠気を感じたのだw
(ウギンパックから、絵違い《不気味な腸卜師/Grim Haruspex(KTK)》が出て、魔神が欲しがった時も、まあ構築の出番ないし…って譲った経緯もあったりなw)

もちろん、《エレボスの指図/Dictate of Erebos(JOU)》も琴線触れまくりであるw(《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》が流行っている今、どうかとも思うが)



R1 突撃ひとり エスパードラゴン ×○×

R2 I氏 エスパードラゴン ○××

《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》に殴られるだけの簡単なお仕事をこなしてドロップ、モダマスドラフト(取り切り)へw


初手、《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》から、素早く7マナを目指すために、2手目で《戦慄の徒食者/Dread Drone(ROE)》など取ってみるが、よくわからないまま白黒路線。

2-1で、《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》が出てきて、ホントは《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica(GPT)》が取りたかったけど、欲望の赴くままに《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》ゲットw

さらに、3-1で《戦争の貴神/Nobilis of War(EVE)》、3-2で《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》取って、ついでに《炉火のホブゴブリン/Hearthfire Hobgoblin(EVE)》もいる、トリプルシンボル2枚、クインティプルシンボル1枚の狂喜のデッキが完成。



…なぜか、3-0してしまうw あるぇ?

1位3パック、2位1パックだったが、スプリットしていたので2パックゲット…《先駆のゴーレム/Precursor Golem(SOM)》と《練達の育種師、エンドレク・サール/Endrek Sahr, Master Breeder(TSP)》のゴミw



もっかいしてもよかったけど、眠たいこともあって終了。
サルベのモダマス2情報で、《刻まれた大怪物/Etched Monstrosity(NPH)》がレアになっているんだけど、神話レア→レアってもしかして初めて…かな?
参考

http://www.aki-aki.net/product-list/1287

《死霧の猛禽/Deathmist Raptor(DTK)》に抜かれると思ったら、《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》に抜かれていたでござる…なお、《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》に抜かれるのも時間の問題。



事の発端は、スポイラーの時点で6000円の値がついていたナーセットを3枚も事前購入してしまったおんたい氏の勇み足w(なお、プレリと6箱剥きで自力4枚揃えて、現在7枚あるらしいw)



この損失について、おんたい氏は『なーに、《不毛の大地/Wasteland(TMP)》1枚売れば元が取れます』と、顔面ピキピキになっていた模様w


まず、先ほどまでGP決勝で惜しくも負けてしまったが、村上氏に拍手



さて、ゲームデー、デッキ選択は、楽しそうってことでサム・ブラックの「Bee!」
maindeck:

creatures
1 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
4 《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4 《スズメバチの巣/Hornet Nest》
1 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
4 《森の女人像/Sylvan Caryatid》
2 《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》

enchantment creatures
4 《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》

instants
4 《召喚の調べ/Chord of Calling》
3 《セテッサ式戦術/Setessan Tactics》

legendary creatures
1 《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka》
1 《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》

planeswalkers
2 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
3 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》

sorceries
3 《焙り焼き/Roast》

basic lands
9 《森/Forest》
4 《山/Mountain》

lands
1 《マナの合流点/Mana Confluence》
1 《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
4 《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4 《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》

sideboard:
1 《小走り破滅エンジン/Scuttling Doom Engine》
1 《高木の巨人/Arbor Colossus》
1 《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》
2 《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1 《嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon》
1 《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
1 《加護のサテュロス/Boon Satyr》
3 《マグマのしぶき/Magma Spray》
2 《引き裂く流弾/Rending Volley》
1 《紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster》
1 《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》

そして、このデッキでプレイ出来るように、《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler(THS)》2枚を貸してくれたハッセーくんに感謝(-∧-;) ナムナム



んで、午前の部13名、4回戦のちTOP4のシングル

私「13名ってBYEあるよな、4回戦のBYEって大きくね?」

                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト-┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. ’´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . ’::. :’ |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r’"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     BYEゲット            │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ

からの、2連敗、最後勝って、2-2のオポトップ5位で《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》プロモ(σ・∀・)σゲッツ!!



午後の部 14名 上記と同じ

R1勝ちからのー、3連敗www



いんやー、楽しいけど、これで勝てるサム・ブラックは、やっぱりプロだなって思いました、まる(こなみかん)

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索