タズリ将軍

2016年1月19日 MTG
ゴミだの、カスだの、散々なこと言われている神話レアのタズリ将軍…



プレリ会場で、誰かが、明らかに5色同盟者の統率者として作られたとか言っていたような気がするが、そんなものは統率者構築済みに回してもらって、一般エキスパンションの貴重な神話枠を取らないで欲しいものですw



で、なんとなく(細かくは見ていないけど)、Wisdom Guildさんでサブタイプ「同盟者」だけで検索したら、93件もヒットしてなー、長い歴史をもつ「スリヴァー」の96件に迫る数ですわ…ま、ピンキリでしょうけどなー



で、だ、チャピン先生、スタンダードのテストデッキとして5C同盟者、将軍4枚入り書いてんねんけど、さすがに勝てると思えんわw
明日、早出なので簡易で…

午前の部 黒緑タッチ赤 1-1-1
午後の部 白黒 2-1

で、昨日からまったく青が入っていないのを鑑みて、

夜の部 青黒 1-2 orz



《希望を溺れさせるもの/Drowner of Hope(BFZ)》、《深水潜み/Deepfathom Skulker(OGW)》のレアまで考えた上ではあったのだけど、とにかくバウンスと支援が相性悪いことを考えても、この環境のシールド、やはり青は使いにくい感じが…うん…

もちろん、勝ったゲームでは、2枚の《掴み掛かる水流/Clutch of Currents(BFZ)》と《霞の徘徊者/Murk Strider(BFZ)》で、《ムンダの先兵/Munda’s Vanguard(OGW)》をバウンスしまくりつつクリーチャーを増やして、相手が1アクションしか取れない間に殴り切る青の戦い方が出来たと思うけど、あとはサッパリ…



もちろん、《目潰しドローン/Blinding Drone(OGW)》が1度も引けなかったのも痛いし、マナカーブもいびつではあったのだが、BFZ×6で王者の青黒(またはエスパー)はかなり揺らいだ感がある。



プールにもよるけど、白黒同盟者にタッチ赤か緑が理想ではなかろうか?

とにかく、《吸血鬼の特使/Vampire Envoy(OGW)》のガッチリさと、各種盟友持ちとの相性が良すぎる。



あと、今日、見ていて最高にエキサイティングな友情コンボを見たので報告したい。



プレイヤーAが、《真実を覆すもの/Inverter of Truth(OGW)》を出して、たしか墓地に除去3枚だけかなにかがライブラリになってドヤ顔状態…そりゃ、6/6飛行を落とすのは並じゃないし、あのライブラリだと大概の飛行持ちブロッカーは除去されてしまう…



が、プレイヤーB、手札からおもむろに《変位エルドラージ/Eldrazi Displacer(OGW)》をキャスト…即、《真実を覆すもの/Inverter of Truth(OGW)》をブリンクしてETBでAのライブラリは0枚に…なんということでしょうw



あん? エクスなんたら? オレには関係ねーよw
人数はよくわからんが、開始、Nobuさんの前で構築始めるが、両者合わせて8パックから《荒地》が1枚も出なかったところから、案外出ないんだなとの認識を得る。

で、プロモが《終末を招くもの/Endbringer(OGW)》、神話で《大いなる歪み、コジレック/Kozilek, the Great Distortion(OGW)》を引いたので、この2枚は使いたい…だが、《荒地》は無い…



結局、6マナの時点で1つ、10マナの時点で2つくらいなんとかなるでしょう(のちに甘い考えと知る)と、白黒緑…だいたい白黒同盟者with支援クリーチャー、緑はダブル《グレイブディガー/Gravedigger(M15)》こと、《ベイロスの虚身/Baloth Null(OGW)》とミシュラランド程度



だが、覚えておくが良い、無色マナとは6色目の色マナなのである。

ならば、元々3色のデッキに、いくら10マナとは言え、4色目のダブルシンボルを入れるだろうか? いや、入れない(反語)



ま、今日は、祭りだからいいけど、気をつけよう。

ちなみに、無色マナ源としては、

《コジレックの組み換え/Kozilek’s Translator(OGW)》
《面晶体の這行器/Hedron Crawler(OGW)》
《抵抗者の居住地/Holdout Settlement(OGW)》

以上であるwww アホかw



そして、坂を転げ落ちるように、3連敗を喫し、orz状態

ようやく、R4の0-3と0-2-1の底辺対決を制して、初勝利をもぎ取る。



夕方の部、人数知らないw

なんか、デッキ組んで、いざ開始の段になって3回戦にしましょうとか言い出す、ま、主催者が言っちゃしょうがない。



で、つまらないのが、また白黒緑の同盟者…が、《真っ逆さま/Sheer Drop(BFZ)》2枚と《落とし子縛りの魔道士/Spawnbinder Mage(OGW)》と言う相性の良さと、2枚の完全除去《忘却の一撃/Oblivion Strike (OGW)》が加わり、《ムンダの先兵/Munda’s Vanguard(OGW)》と言うアホレアもある、速攻を付与して能力起動したいため《闊歩するものの装具/Strider Harness(OGW)》も入れてみた。

ちなみに、緑は《ジョラーガの援軍/Joraga Auxiliary(OGW)》のみ…だが《面晶体の記録庫/Hedron Archive(BFZ)》もあるし、入れる価値はあると見た。

ああ、《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》もあるよw



そして、3-0ヽ(●´ε`●)ノ



奇跡的に、3連敗からの4連勝で、1日目を勝ち越すことが出来た。

ちなみに、エクスなんたらつー都市伝説は、香川県が嫌いらしいです(出たような雰囲気はなかった)
いいね!

http://magic.wizards.com/en/articles/media/wallpapers

能力的には、《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》の方が好きだし強いと思うけど、イラスト的には圧勝かな

2015年11月24日 MTG コメント (2)
◇
◇
なんなの、このマナシンボル?

http://www.mtgsalvation.com/

6色目って感じじゃないし、無色マナ2マナ分とかかなぁ?…それじゃ、この基本地形が強すぎるか、《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》、《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》、《邪神の寺院/Temple of the False God(SCG)》の立場ないもんな…(エルドラージ呪文にしか使えないとかならアリ?)
神(ジェイス)に近づき過ぎた英雄(ギデオン)は…4000円割ったかー
まあ、どうでもいいんですけどね(憤慨w)

これを書いている現時点で、《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》だけ売り切れですけど、残り24種は在庫があって、

http://www.aki-aki.net/product-list/1347

仮に、全部1枚ずつ買ったとして、(《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》も含めて)271,200円…安いっ(欠片も思っていないw)



まじでノンフォイル版出ないかなー…
昨夜は、帰宅後PCに触ることもなく、うたた寝→本格寝wのコンボで爆睡やはり和室デュエルは年寄りの腰痛持ちにはこたえる

使用したデッキはTodd Andersonのノースカロライナ州予選優勝のジェスカイブラック

http://sales.starcitygames.com//deckdatabase/displaydeck.php?DeckID=93392

…は、いいんだけど、タルキール覇王譚のアンコ箱がどこに行ったやら全然見つからず、「まあ、《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》の1枚くらいそのへんに」…無いwww

リミテッド使用済みのアンコ束にも他の4種の魔除けはあるのに1枚もないwww

で、お馴染みのw現地調達…だが、案外アンコはトレードファイルにも入っていることは少なく難航するw…いろいろあたって、フォイルの《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm(KTK)》を貸していただいたnobu777さんに感謝。



しかし、タイトなマナベースとはいえ、フェッチランド12枚が肯定される世界に変わったか…


R1 ガロウブレイド アタルカレッドタッチ黒ダーク・ワイルド・スライ ×○×

土曜日のゲームデイ@あらしで優勝して乗りに乗っているガロウブレイド、なんとかここで止めたかったが、乗っている男のトップは違う、壮絶なスタック合戦で3:3交換に成功、残ライフ3で場がキレイになったところでお互い手札0、相手トップから《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》、次も《ケラル砦の修道院長/Abbot of Keral Keep(ORI)》、めくれたのが《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》、あ…察しw


R2 コラガンコントロール? ○××

3本目延長ターンに入って、ライフ5:7、相手にカウンター4個の《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》

そこで、《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》でトークンになってもらったあと、《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》→《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》で《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》を残すプレイングをして、相手のラストターンに《嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm’s Fury(FRF)》引かれてダッシュで負け…《魂火の大導師/Soulfire Grand Master(FRF)》→《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》なら15ライフゲインして負けは無かった…《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》が《無限の抹消/Infinite Obliteration(ORI)》されている状態で勝ち目は薄かったので敗着か…


R3 頂点捕食者 アブザンレッド ××

「げぇっ! 貴様は、H瀬!!!」…なんで、こんなラインにいるんすかwww

まあ、特筆すべき事も無く、負けw 0-3ドロップwww



午後の部 デッキこれしかないw

R1 Yさん@今日新規DCI作成 スゥルタイランプ ○○

ちょっと、経験不足気味なのは(おまいうw)仕方が無いか、でも、《巨森の予見者、ニッサ/Nissa, Vastwood Seer(ORI)》とか《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》とか普通にパーツは持っているようだし、なにせ若いし、そのうちフルボッコされる側になるでしょうw


R2 ガロウブレイド ダーク・ワイルド・スライ ○××

午前の部のリベンジだー!

なお、ゴブリントークンが7/7二段攻撃になって死んだ模様w


R3 会長 アタルカレッド ○×○

2本目の初動《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》を「ヌルキープしてんじゃねえよ」といつものごとく煽られたので、3本目はしっかり吟味した初手をキープしてボコっておいたw


R4 Mニキ 5色びっくり箱 ×○△

1ターン目に《僧院の速槍/Monastery Swiftspear(KTK)》が出てきて、3ターン目に《カマキリの乗り手/Mantis Rider(KTK)》が走ってきて、4ターン目に《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》が出てくる謎デッキwww

2本目、サイドから《フェリダーの仔/Felidar Cub(BFZ)》入れずに、育ってきた《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》を《完全なる終わり/Utter End(KTK)》してやろうとしたターンに《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》出されて悶絶…仕方なく《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen(FRF)》を追放。

そして、《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》…うわー、アド差が~、奇跡的なドローで、《束縛なきテレパス、ジェイス/Jace, Telepath Unbound(ORI)》の-3から《完全なる終わり/Utter End(KTK)》をフラッシュバックしつつ、もう1枚の《完全なる終わり/Utter End(KTK)》で《前哨地の包囲/Outpost Siege(FRF)》も追放、なんとか勝つ。

3本目、《フェリダーの仔/Felidar Cub(BFZ)》をサイドインして、相手が土地詰まったので、謎の《フェリダーの仔/Felidar Cub(BFZ)》ビートをインスタント除去から《払拭/Dispel(BFZ)》2枚で守る謎攻撃w

で、結局、ダメージ源を引き込めないまま、時間切れ



いや、難しいデッキで頭がバンクするわw
初見デッキでも、前回のPPTQみたいに、ただ強カード叩き付けるデッキの方が悩まなくていいねw…もっとも、《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》が強いのは言うまでもないので、純正マルドゥかなあ…でも《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》も強いんだよなあw
午前中の出勤前に出来ないことも無かったけれど、ちょうどPTのニコ生最終ラウンドやっていたので、今日は祭り不参加でトップ8を見届けて寝る。

帰宅後、再度、ニコ生…玉田さんのQF3本目から見出してあれよあれよという間に、決勝が日本人対決になって寝る機会を失う…まあ、興奮もしていたし、月火休みなので安心の観戦だったけど、この年齢になって朝6時まで起き続けたことなかったから、自分でもびっくりだわ。



瀧村氏、優勝おめでとうございます。
オレは札束が好きだ~~~!

もちろん、札束も好きだが(持っていない)、札束デッキのことだwww
クリーチャー 28枚
4《オジュタイの語り部/Orator of Ojutai(DTK)》
4《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic(KTK)》
4《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways(DTK)》
4《雷破の執政/Thunderbreak Regent(DTK)》
4《龍王アタルカ/Dragonlord Atarka(DTK)》
4《龍王ドロモカ/Dragonlord Dromoka(DTK)》
4《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》

スペル 7枚
3《龍詞の咆哮/Draconic Roar(DTK)》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
2《火口の爪/Crater’s Claws(KTK)》

土地 25枚
2《森/Forest(BFZ)》
2《山/Mountain(BFZ)》
2《平地/Plains(BFZ)》
2《梢の眺望/Canopy Vista(BFZ)》
4《燃えがらの林間地/Cinder Glade(BFZ)》
4《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》
1《大草原の川/Prairie Stream(BFZ)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(KTK)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(KTK)》

サイドボード 15枚
2《棲み家の防御者/Den Protector(DTK)》
2《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
1《ムラーサの緑守り/Greenwarden of Murasa(BFZ)》
2《隠れたる龍殺し/Hidden Dragonslayer(DTK)》
1《龍の大嵐/Dragon Tempest(DTK)》
1《威圧の誇示/Display of Dominance(DTK)》
3《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》
1《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》
2《光輝の炎/Radiant Flames(BFZ)》

どやっ! この札束力www
(《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar(BFZ)》4枚の方が高いんじゃね?とか言っちゃダメだよw)

メインボード
神話レア 16
レア 29
アンコ 9
基本地形 6(でも、アンヒンジドランドだからそこそこ高いw)

サイドボード
神話レア 1
レア 12
アンコ 2

うむ、コモンの欠片も無い、完璧な札束デッキであろうw

なお、当然のように完コピであり、かつ練習どころか一人回しすらしていない…。

R1 ハッセーくん エルドラージランプ ×○○

1本目、最後、「えーい面倒だ、やっちまえ」でオールインして、《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》で流されて死んだwww


R2 ヤナギさん 5Cアグロ ○○

3年ぶりくらいかね?で1年ぶりくらいちゃいます?って返して、調べたら2年前だったw(http://ontaiontime.diarynote.jp/201311102321418670/)

1本目、こちら先手、平地・森スタートのエンドにヤナギさんが《汚染された三角州/Polluted Delta(KTK)》から何をフェッチしてくるのか長考…で、《窪み渓谷/Sunken Hollow(BFZ)》だったんだけど、3ターン目に《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》置いて、《失われた業の巫師/Shaman of Forgotten Ways(DTK)》キャストして、悶絶…(ま、白緑大変異かと思うわなー)


R3 Mさん(4点と下あたり) 白緑大変異 ×○○

単に、2本目・3本目が相手マナスクだっただけ。



ビックリの3連勝、頂点捕食者さんとMニキが「チャピンですか? チャピンですか?」って聞いてくるが忘れていたが、チャピンではなかったはず(Tom Rossさんのテストデッキでした)

ここで、スタンディングが出て、1位が頂点捕食者さん、2位が私…だが、オポが38ってすげえな、おいw

これは、ID・IDだと決勝は確定としても5位以下じゃね?って思ったりしたが、R4を頂点捕食者さんとIDしたあとのスタンディングでオポ51くらいに跳ね上がっていたし、R5のガロウブレイドがID求めてきたし、やつのアタルカレッドタッチ黒に勝てそうな気もしなかったのでIDを受けて、結果3位抜け



QF Kさん ジェスカイブラック(本人は、マルドゥブルー言ってたw) ××

まあ、予想はしていたが、《はじける破滅/Crackling Doom(KTK)》が刺さりすぎて、ほぼやることなかった。

ま、サイドボードは間違っていた感が残るが…

OUT
4 《オジュタイの語り部/Orator of Ojutai(DTK)》

IN
2 《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》
1 《威圧の誇示/Display of Dominance(DTK)》
1 《勇敢な姿勢/Valorous Stance(FRF)》

《ドロモカの命令/Dromoka’s Command(DTK)》だと2点は防げるけど、生け贄は残るから、やはり意味ないし…

あれ、各対戦相手だから、《護法の宝珠/Orbs of Warding(ORI)》も意味ないし…《進化の飛躍/Evolutionary Leap(ORI)》で生け贄に捧げて、次のクリーチャー用意するのがまるいのかね? ま、1つの緑マナさえ残せるかどうかわからんデッキではあるが…

3パックもらって、《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》とかゴミで了

明日のPPTQ

2015年10月16日 MTG
ようやくデッキにメドが立ったので(祭りの合間に組むのは大変だw)、MO内で持っていて勘違いしていたのか、見つからないだけかわからない2枚のレンタルをお願い致します。

《龍王オジュタイ/Dragonlord Ojutai(DTK)》 1枚
《精霊龍の安息地/Haven of the Spirit Dragon(DTK)》 1枚

何卒、何卒m(_ _)m
まあ、wikiの「先制攻撃」見れば自ずとわかるっしょ?ってのはアレとしてw

http://mtgwiki.com/wiki/%E5%85%88%E5%88%B6%E6%94%BB%E6%92%83



《マラキールの解放者、ドラーナ/Drana, Liberator of Malakir(BFZ)》とカウンターが乗っていない《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》が攻撃に…

《アイノクの盟族/Ainok Bond-Kin(KTK)》は、(便宜上)《灰色熊/Grizzly Bears》にブロックされたとする。

で、先制ダメージでドラーナの能力が誘発して、盟族にカウンターが乗るんだけど、先制の戦闘ダメージステップは終わっていて、その時に先制を持っていない盟族は、通常戦闘ダメージステップでダメージを与えなくて、《灰色熊/Grizzly Bears》が一方的に勝つ…ってことで、合って…る?
6箱買って、プレリで約1.5箱相当…

   探検カード1枚!

(゚Д゚ )ハァ?

(゚Д゚ )ハァ?

(゚Д゚ )ハァ?



先日、既報の《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》オンリーである!



もちろん、神話レアフォイルも既報の《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》オンリーorz



なんなんすか、これ…
万年床の上で、2箱目剥き出して早々に腰痛めたwww

・お宝 《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
・神話フォイル 《水の帳の分離/Part the Waterveil(BFZ)》

…「作者急病のため」の方がよかったかなw



なお、本日遅出、明日9時出勤なので、今晩も剥けて1箱じゃなかろうか…。
ので、とりあえず1箱…明日の午前中に剥くか、寝るか、さてどうしようw

・お宝は出ていない。
・広告カードがあってびっくりした、英語版だけなのか?(3/36枚だけ)

…つまらんなw

待て、次号w
デュエリスト達は溜息を吐いた…

本日、午前の部16名、午後の部14名、昨日と合わせて58名×6パック=348パック、概ね10箱…「ゼンディカー探検」が出ないのであるw

既に、神話レアフォイルは2枚は確認された、「神話レアフォイルよりわずかに高い確率」とはなんだったのかw

もう、こうなったら、夕方の部も0枚でネタにしようぜと乾いた笑いを浮かべつつ、もう本当にヤヴァイところまで行ったギリギリのラインで、ついに出た! 私じゃ無いけど、《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》フルアートフォイル

ラピュタゼンディカー探検は本当にあったんだ!



じゃ、個人の結果編、昨日4-5の私は、今日5-4で5割のノルマが課せられていた。

午前の部、白緑タッチ赤同盟者 0-3www

残りのノルマ5-1であるwww

午後の部 青黒タッチ緑エルドラージ 2-1

ギリギリ残った5割ライン、ノルマは3-0www

夕方の部 白黒同盟者 1-2www

6回目にして、初めて2色で組んだ…《進化する未開地/Evolving Wilds(BFZ)》が無かったからね…が、ダメw



トータル 7-11…死のうw
誰かが、「ゼンディカー探検」を引いて雄叫びを上げる、そんな光景が見られると思っていましたw

こちらの結果から書くと、午前の部10人、午後の部8人、夕方の部8人で、のべ26人が6パック=156パックプラス、少なくとも私が景品の6パック全部剥いて、M尾くんも全部かどうか?…のつまり、4箱半くらいで

   0枚www

こいつぁ、手強いですぜ、旦那ぁw



で、午前の部、最近色別弁当箱で久しく出来なかった、ogaちゃんのパックを強奪と交換して

 プロモ《怒りの座、オムナス/Omnath, Locus of Rage(BFZ)》ゲットw

そのまま、《竜使いののけ者/Dragonmaster Outcast(BFZ)》もいたので、赤緑にタッチ黒で1-2 (((´・ω・`)カックン…

ちょっとレアに引っ張られ過ぎて、除去がある白に目が向かなかったのが敗因か…



午後の部、プロモが《荒廃の双子/Desolation Twin(BFZ)》で、楽しくなってきたので赤黒青均等3色で、クリーチャー15体すべてをエルドラージにしたお祭り仕様w、有色だから《アクームのヘルカイト/Akoum Hellkite(BFZ)》さえサイドのお馬鹿祭りw

まあ、1-2、しゃあないw



夕方の部、プロモが《荒廃を招くもの/Blight Herder(BFZ)》…だが、そこまで経験で2枚を昇華するのがかなり困難なのはわかっていたので、白黒タッチ赤同盟者、《ドラーナの使者/Drana’s Emissary(BFZ)》でドレインして、《カラストリアの夜警/Kalastria Nightwatch(BFZ)》が飛行を持ち、警戒同盟者でパンチとかして、2-1

本日、トータル4-5



《異常な攻撃性/Unnatural Aggression(BFZ)》とかインスタントの格闘スペル素敵やんとか思っていたのだが、白にたった1マナで+2/+2と軽減まで兼ねる《石術師の焦点/Lithomancer’s Focus(BFZ)》があるから要注意。

嚥下は、なかなか難しく、安定して昇華したいのなら、《水底の潜入者/Benthic Infiltrator(BFZ)》が必要な感じは受けた、それでも昇華に2枚必要なスペルは、やはり厳しいのではなかろうか?

撤退サイクルは概ね強く、エンチャント対策があまり無いこともあって、それで落としたマッチもあった…《フェリダーの仔/Felidar Cub(BFZ)》くらいがメインに入る程度と思われるが、2ターン目に出せば相手が撤退サイクルを貼らないだけなので運用の難しいクリーチャー。

そんな感じで
http://magic.wizards.com/en/articles/archive/battle-zendikar-event-deck-and-intro-packs-2015-09-24
4:《膨れ鞘/Blisterpod》
1:《始まりの木の管理人/Warden of the First Tree》
2:《スゥルタイの使者/Sultai Emissary》
2:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
4:《腐敗のシャンブラー/Rot Shambler》
1:《不気味な腸卜師/Grim Haruspex》
2:《ナントゥーコの鞘虫/Nantuko Husk》
4:《地下墓地の選別者/Catacomb Sifter》
1:《目なしの見張り/Eyeless Watcher》
1:《息詰まる忌まわしきもの/Smothering Abomination》
1:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
1:《血統の解体者/Brood Butcher》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
1:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》

4:《骨の粉砕/Bone Splinters》
2:《残忍な切断/Murderous Cut》
2:《吸血の儀式/Vampiric Rites》
1:《進化の飛躍/Evolutionary Leap》
1:《死体結い/Corpseweft》

4:《進化する未開地/Evolving Wilds》
4:《ジャングルのうろ穴/Jungle Hollow》
1:《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2:《ならず者の道/Rogue’s Passage》
6:《沼/Swamp》
7:《森/Forest》

3:《強迫/Duress》
3:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
4:《ジャディの横枝/Jaddi Offshoot》
3:《頭蓋書庫/Cranial Archive》
2:《究極の価格/Ultimate Price》

《搭載歩行機械/Hangarback Walker(ORI)》だけで黒字じゃねえかwww

神話2枚もなかなか…つか、過去のイベントデッキ神話入っていたのかな(買ったことねー)
当初、『戦乱のゼンディカー』に同盟者が戻ってくると言う話を聞いた時は、「《硬化した鱗/Hardened Scales(KTK)》デッキが捗るな…」って思った物ですが、今回はETBを共有する型が多い…のか? まだ、枚数少ないしな。

で、そうなると、《先祖の結集/Rally the Ancestors(FRF)》である。

新・同盟者のキーワード能力も「結集/Rally」、現在のRallyデッキみたいにX=3では成立しなさそうで、X=5…現時点で、「破壊不能」、「絆魂」、「二段攻撃」、「+2/+2」ですかね(1マナ払ってトークン出るとか関係無いし、同盟者トークンならアレだが)。

ま、これからコモンが公開されるにつれ、共有する能力は増えていくと思いますが、欠かせないのが「速攻」は言うまでも無いし、「トランプル」も欲しい。



ただ、墓地を充実させつつマナを伸ばすための《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder(M15)》が消え、《神々との融和/Commune with the Gods(THS)》も無くなる…パッと浮かぶのは《群れの結集/Gather the Pack(ORI)》くらいか?



ま、どうせ、自分では組まないので、誰かよろしくお願いしますw
タイトルが長くなるので、「例のアレ」は、もちろん「Zendikar Expedition」のこと。

なんか、2~3万円の値が付くとかどうとか言われていますが、もしプレリで組んだデッキと色が合っているとか、このショックランドもしくはフェッチランドを入れれば強力なタッチカラーが使える…って時に、あなたならどうする?



まあ、可能かどうかはともかく、代用カード使っていいならそれがベストっぽいwんだけど、プレリとは言え公認大会だし、ジャッジが代用カードを認めるとは思えない…だけど、どう?w

…私は…たぶん、入れる…特にフォイルにも頓着していないし、オクに出して一儲けとか面倒くさいんでw

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索