昨夜、『ゲートウォッチの誓い』の公式全カード情報が出て、大多数はスタンダードの新デッキを、他、得意の分野において、モダン・レガシー・統率者などのデッキを思案していることだと思う(もう、私は、そういう思考を楽しめない老体になってしまったので完コピりますが…)



と言うわけで、ここは、香川一、いや四国一のモミラーと言っても過言では無い(もちろん強さと言う意味じゃなく、経験年数とプレイ回数だw)私が考えるのはモミールについてであることに異論は無かろう。



さて、「基本地形なんだから、入れられるんじゃない?」と言う方は、若いw

もはや、最後の冠雪地形が入っていたコールドスナップが出てから早9年半、基本地形の完全上位互換の基本地形があったことを知らない人もおいででしょうし、ましてや、それが一時期モミールに入れてよかった時期があったことを知る由も無いでしょう。



冠雪地形についての説明はwikiに譲りますが…

http://mtgwiki.com/wiki/%E6%B0%B7%E9%9B%AA

モミールで、「んなもんコントロールしてねーよ!」ってツッコミ入れたくなるクリーチャーは、何体か存在します。



で、話は戻って、「荒れ地」…現在のモミールにおいて無色マナを出そうと思ったら100%クリーチャー頼りになります。

ご存じ、エルドラージ末裔トークン、および落とし子トークン

《ボリアルのドルイド/Boreal Druid(CSP)》
《錯乱した助手/Deranged Assistant(ISD)》
《鼓声狩人/Drumhunter(ALA)》
《あふれ出る火焚き/Exuberant Firestoker(ALA)》
《図書館の大魔術師/Magus of the Library(PLC)》
《マナキン人形/Manakin(TMP)》
《ミリキン人形/Millikin(ODY)》
《疫病のマイア/Plague Myr(MBS)》
《Rasputin Dreamweaver(LEG)》
《海の占術師/Sea Scryer(MIR)》
《太陽の種の育種士/Sunseed Nurturer(ALA)》
《役馬/Workhorse(EXO)》

…ザッと検索してこのくらい。



では、そこまでして起動マナに無色が必要なクリーチャーが『ゲートウォッチの誓い』にいるかと言えば…いますね…それは《変異エルドラージ/Eldrazi Displacer》

所謂、ブリンク状態を起動出来るわけですが、モミールにおいてブリンク=完全除去なわけです。

《ミストメドウの魔女/Mistmeadow Witch(SHM)》や、《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm(C13)》、《突風粉の魔道士/Galepowder Mage(LRW)》などがそうです。



もちろん、《目つぶしドローン/Blinding Drone》のタップ能力も無視はできません。



このルール如何によっては、デッキ改造を余儀なくされるでしょう…と言っても、極少数の荒れ地を加える程度ではありますが

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索