レアに釣られて、青に行ってしまったクマーw
カードプール…
http://www.k2.dion.ne.jp/~salt/other/DKA_120225pool.txt
なかなか難問
ぱっと見、黒緑タッチ赤で、《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》と《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》を守る《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》かと思って組み始めたが、思いの外人間が少ない…実は、テキストを勘違いしていて、なにが生け贄でもダークスティール化するんだね、しまったーw
で、結局メインは、白青タッチ黒
スピリットは《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》を入れて9枚かな? 《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain(DKA)》が率いるには十分な数であろう、問題は地上を止める壁役が少ないこと
が、サイド後に、よく使ったのだが、これが正解じゃないか? 白黒タッチ赤
これは、1-1で《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》を相手にしたときに、《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》が必要と思って、サイドボードの時間内に組んだw
万が一の《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》FBに山3枚入れるのがオシャレってものか?w
1回戦 2-1勝ち
2回戦 0-2負け
3回戦 相手開始4分後に先行選択、その8分後にマリガンしない選択、そして10分後勝ちw
4回戦 1本目手札真っ白・島2枚をマリガン、島1枚をダブマリ、島1枚キープそのまま土地引けず、《クルーインの無法者/Kruin Outlaw(ISD)》がすぐ変身、《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》で2パンチKO、相手のデッキを見てやろうと思ったのに、その時間さえ与えてくれなかったw
2本目、白黒タッチ赤に、《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》表裏で、相手残ライフ4で《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》貼っている状態、相手《食百足/Vorapede(DKA)》・《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》・(夜)《トヴォラーの魔道士狩り/Tovolar’s Magehunter(DKA)》と言う意味不明なレア3連星
こちら、残ライフ9から2ダメージ喰いながら《遠沼の骨投げ/Farbog Boneflinger(DKA)》で《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》処理して、あとはチャンプで《食百足/Vorapede(DKA)》のトランプルを計算しても…《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》がありましたーw
5戦連続2-2w
カードプール…
http://www.k2.dion.ne.jp/~salt/other/DKA_120225pool.txt
なかなか難問
ぱっと見、黒緑タッチ赤で、《夜明けのレインジャー/Daybreak Ranger(ISD)》と《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat(DKA)》を守る《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》かと思って組み始めたが、思いの外人間が少ない…実は、テキストを勘違いしていて、なにが生け贄でもダークスティール化するんだね、しまったーw
で、結局メインは、白青タッチ黒
1:《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》
1:《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain》
1:《地下牢の霊/Dungeon Geists》
1:《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
1:《深夜の護衛/Midnight Guard》
1:《月鷺/Moon Heron》
1:《霧のニブリス/Niblis of the Mist》
1:《壺のニブリス/Niblis of the Urn》
1:《執拗なスカーブ/Relentless Skaabs》
1:《叫び霊/Shriekgeist》
1:《嵐霊/Sturmgeist》
1:《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry》
1:《塔の霊/Tower Geist》
1:《物騒な群衆/Unruly Mob》
1:《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer》
1:《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
1:《信仰の縛め/Bonds of Faith》
1:《罪の重責/Burden of Guilt》
1:《閉所恐怖症/Claustrophobia》
1:《骨を灰に/Bone to Ash》
1:《捕海/Griptide》
1:《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
1:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
7:《島/Island》
7:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
スピリットは《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》を入れて9枚かな? 《ドラグスコルの隊長/Drogskol Captain(DKA)》が率いるには十分な数であろう、問題は地上を止める壁役が少ないこと
が、サイド後に、よく使ったのだが、これが正解じゃないか? 白黒タッチ赤
1:《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》
1:《ファルケンラスの貴種/Falkenrath Aristocrat》
1:《遠沼の骨投げ/Farbog Boneflinger》
1:《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
1:《深夜の護衛/Midnight Guard》
1:《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee》
1:《霧のニブリス/Niblis of the Mist》
1:《壺のニブリス/Niblis of the Urn》
1:《スレイベンの歩哨/Thraben Sentry》
1:《チフス鼠/Typhoid Rats》
1:《物騒な群衆/Unruly Mob》
1:《村の鐘鳴らし/Village Bell-Ringer》
1:《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
1:《信仰の縛め/Bonds of Faith》
1:《罪の重責/Burden of Guilt》
1:《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold》
1:《燃える油/Burning Oil》
1:《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
1:《死の愛撫/Death’s Caress》
1:《小悪魔の遊び/Devil’s Play》
1:《陰惨な発見/Gruesome Discovery》
1:《未練ある魂/Lingering Souls》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
2:《山/Mountain》
7:《平地/Plains》
7:《沼/Swamp》
これは、1-1で《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》を相手にしたときに、《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》が必要と思って、サイドボードの時間内に組んだw
万が一の《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》FBに山3枚入れるのがオシャレってものか?w
1回戦 2-1勝ち
2回戦 0-2負け
3回戦 相手開始4分後に先行選択、その8分後にマリガンしない選択、そして10分後勝ちw
4回戦 1本目手札真っ白・島2枚をマリガン、島1枚をダブマリ、島1枚キープそのまま土地引けず、《クルーインの無法者/Kruin Outlaw(ISD)》がすぐ変身、《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》で2パンチKO、相手のデッキを見てやろうと思ったのに、その時間さえ与えてくれなかったw
2本目、白黒タッチ赤に、《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》表裏で、相手残ライフ4で《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》貼っている状態、相手《食百足/Vorapede(DKA)》・《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》・(夜)《トヴォラーの魔道士狩り/Tovolar’s Magehunter(DKA)》と言う意味不明なレア3連星
こちら、残ライフ9から2ダメージ喰いながら《遠沼の骨投げ/Farbog Boneflinger(DKA)》で《スカースダグの高僧/Skirsdag High Priest(ISD)》処理して、あとはチャンプで《食百足/Vorapede(DKA)》のトランプルを計算しても…《吠え群れの飢え/Hunger of the Howlpack(DKA)》がありましたーw
5戦連続2-2w
コメント